ゴールデンウィークも終わりですね。
今年のGWはお天気にも恵まれて行楽地は賑わっていたのではないでしょうか
さて我が家のGWですが、静かに開けて静かに終わっていきました。
実は4月に入院、手術をしましてリハビリ生活中のGWになってしまいました。
たかが10日程度の入院でしたが行動範囲がベッドと院内とあって
もともとなかった筋肉がさらに落ち、ぺっしゃんこのお腹もぷよっとなって
とても情けない事に。
少しづつストレッチを開始して、とにかく歩く事からです。
今はほぼ体力も元に戻りつつあり元気に毎日過ごしています。
GWは人混みが苦手なので、毎年大きな移動は考えず近場で過ごす方なので、
今年も近場で楽しみました。
29日 神代植物園へ昨年は箱根 山のホテルへスタッフブログを頼りにつつじを見に出かけましたが、
あっさりと裏切られた気分になり、来年は神代植物園に行こうと話していたように
今年は神代植物園につつじ・藤・牡丹を見に行ってまいりました。
バラには少し早かったのですが、つつじが綺麗に咲いていて
昨年は終わっていた藤や牡丹も見頃でよかったです。





トトロのめいちゃんになった気分のようです。

神代植物園では季節ごとに綺麗なお花を観ることができて憩いの場となっています。



また神代植物園の池には沢山の鯉がいて、餌をあげるのが凜ちゃんの楽しみとなっています。
30日 小金井公園いつもの公園へ
凜ちゃんも補助輪付きの自転車に乗れるようになり、地元の交通公園や小金井公園で
楽しんでいます。
まだ ブレーキを使うことが出来ずマイ自転車は買ってもらっていませんが、
使えるようになれば買ってあげようと思っています。
5月3日 横浜赤レンガ倉庫~中華街当初は海ほたるから館山に行く予定でしたが、じぃじがあまりもの渋滞にギブアップ!
よくある事故渋滞にはまった模様、そしてその後もかなりの渋滞。
挫折して急遽横浜に向かうことになりました。
丁度この日は 「 ザ よこはまパレード (国際仮想行列) 」と言うのが開催されていて
道路は交通規制されており、観客でとても賑わっておりました。
私達はまず赤レンガ倉庫に向かい、開店を待つことに。

とりあえずドイツビールとソーセージで乾杯です。
それにしてもビールの高いのにちょっと驚き!
スタバで言う所のトールサイズが¥1000~ ちょっと高すぎる気がしましたが
ここはGW ビール3杯にソーセージ ¥5000 とりあえず楽しむことに。

山下公園を散歩しながら中華街へ向かいました。
この日のランチは 「 廣翔記 」 あまり行列になってなくて、フカヒレが有名らしく決定。
5名だったので2階の個室に案内されました。
注文したのはお手頃価格の華やぎセット。
1 前菜3種の盛り合わせ
2 尾びれの「極肉厚」ミニフカヒレ姿煮
本当にミニで姿煮と言うにはちょっと悲しい・・・でもお手頃価格 仕方ない。

3 アワビとエリンギのステーキ

4 北京ダック

5 フカヒレ入り小籠包

6 フカヒレ入りスープ
7 自家製チャーシュウーとレタスのチャーハン
8 本日のデザート
個室でお手頃、ゆっくり頂くことが出来てよかったです。
1日1回の応援クリック とっても励みになります。
ありがとうございます。
スポンサーサイト